フロントエンド周りの情報収集について何かいい方法がないか探してみた
更新頻度高めに意識高めです。笑
フロントエンド界隈はとにかく技術トレンドの移り変わりが激しいです。サーバサイドよりも激しいのではないかと思います。置いていかれないためにも、この週末にやりたかったフロントエンド周りの情報収集についてまとめてみました。
めんどくさい人は一番下にある結論とまとめたスプレッドシート載せたんでそれ見てくださいな。
LIGのCTO、林先生がまとめてくれていたもの。
こちらの記事↓
フロントエンドエンジニアであり続けるために効率的に情報収集を行う方法
主に情報収集の仕方です。LIGの偉大な先生(先生はあだ名)が書かれた記事です。
情報収集の方法
-RSSフィードの利用
-Tiwtter(フロントエンド界隈のリストと作る)
-Facebook(業界の著名人やメディアをフォローする)
-Google+(海外の情報を集めるにはもってこい)
-GitHub(リポジトリを見て勉強)
-MDN(よくわからん)
-勉強会
出てきた情報サイト
- コリス
http://coliss.com/
http://coliss.com/feed/ - Photoshop VIP
http://photoshopvip.net/
http://photoshopvip.net/feed - Google Japan Blog
http://googlejapan.blogspot.jp/
http://feeds.feedburner.com/GoogleJapanBlog - Awwwards
http://www.awwwards.com/
http://feeds.feedburner.com/awwwards-sites-of-the-day - Publickey
http://www.publickey1.jp/
http://www.publickey1.jp/atom.xml - Moongift
http://www.moongift.jp/
http://feeds.feedburner.com/moongift
こちらもためになる記事でした。
情報収集すべきニュースサイトがまとまっています。
さすがに上みたいにソース丸パクしてはっつけるのは気がひけるので、みなさん実際リンクに飛んで見てみてください!
まろさんから教えてもらったサイトたち
まろさんは普段教えてもらっているベテランフロントエンドエンジニアの方です。
主に参考サイトが載っているやつ
最初はデザインの参考にするのかなと思っていたアホですが、サイトのアニメーションとか見て受託の時に参考にするらしいです。どう動いているかとかこれは自分の技術でできるのかとか考えるためだそうです。
- http://www.awwwards.com/
- http://www.cssdesignawards.com/
- .SG_BOOKMARK
- http://bm.s5-style.com/
- http://cssreel.com/
- DAA
技術系のブログ
- GREE engineer’s blog
- http://hackist.jp/(技術というよりかはレポートとかコラム)
- POSTD(プログラミングするエンジニアに向けたトレンドメディア by RECRUIT)
- UX MILK
- yosuke furukawaさんのブログ
自分で見つけてきたやつも
- 流行のフロントエンドキーワード(2015年6月の記事)
- イケサイ(参考サイトが載っています。)
- ブックマ(参考サイトが載っています。)
- ここ数年前から2015/5までのモダンフロントエンドを総まとめしてみた(jsの流行などが書かれています。)
よくわからなくなったので結論まとめてみた
・情報系のブログとか他企業のエンジニアブログ読む
・メルマガやTwitterのリストも活用しよう
・アニメーションや構成の参考になるようなサイト見よう
・積極的に勉強会に参加しよう
・同じ職場のフロントエンドエンジニアの人が話している内容に聞き耳立てよう
・効率よくするためにリスト作ろう
個人的に情報源は一つがいいのでスプレッドシートに出てきたものまとめた
一つにまとまっているのが好きなので(そこに載っているものだけを見ればいいので楽)、スプレッドシートにまとめました。これで情報収集はバッチリです。編集者権限を変えておいたので、追加修正など勝手にしてもらって構いません。
今更新中です・・・
以上です。効率よく情報収集しましょう!